Kazuki's Fan* 阿部一樹ファンサイト トップへ



  阿部一樹   イベント   思い出   掲示板   コラム  

コラム

 

現在、阿部一樹さんが「フリーランサー」としてご活躍なさっているのは、皆さんご存知ですよね。
ではその「フリーランサー」とは一体なんなのか、忙しい皆さんの代わりに調べておきました!
他にもちょろっとだけですが、「トランペットについて」と「コンサートマナーについて」を載せてあります。



フリーランサーとは

会社や団体などの組織に属さず、自分の才能・能力によって仕事を行っていく人のことを言います。


「フリーランス」という言葉の元は、中世のイタリア・フランスの傭兵部隊にさかのぼるそうです。
この頃の傭兵たちは、報酬に納得できて、さらに戦いに意義を認めることができれば、
どんな人の下でもしっかり戦ったんだとか。
この考えが伝わって傭兵はのちに、「フリー・ランス(自由な槍)」と呼ばれるようになります。
忠誠心や主従関係に囚われない自由な人、みたいな意味合いなんでしょうね!

何だかいい意味の「自由奔放」って雰囲気が漂っていて何だかキラキラ!
なかなか厳しい世界っぽいですが、自分の力で未来を切り開いていく感じがすごく素敵ですね(´ω`*)


トランペットについて

阿部一樹さんの演奏楽器であるトランペットについてもかるーく触れておきます(・ω・)

トランペットは皆さんもご存知の通り、金管楽器の一種です。
ピカピカの管がぐるっと巻かれて、その中央?に3つのピストン
(またはロータリー式のバルブ)が付いとります。
最も一般的なのは変ロ調 (B♭管)とハ調(C管)で、ハ調以外は移調楽器らしい。
トランペット
トランペットは、バルブの構造によって分類できます。
---------------------------
 ピストン・トランペット
 ロータリー・トランペット
 スライド・トランペット
 ナチュラル・トランペット
---------------------------
大まかにはこの4つかなぁと思っているんですが、これ以外にもあるかも。


コンサートマナーについて

遅刻は絶対しないこと!

学校でも社会に出ても問題になるのが「遅刻」。
コンサートではほとんどの場合、遅刻をしても途中で客席に座ることができます。
大まかなものしかわかりませんが、客席に出入りが出来るのが…えぇと、
「曲の間で出演者が出入りするタイミング」「長く間をあける楽章と楽章の間」、こんな感じです。
実際自分がわたわたしても周りの人の迷惑になるだけなので、遅刻してしまったときは
係りの人に従った方が良いと思います。

もちろん遅刻をしないに越したことはありませんので、余裕を持って家を出発しましょ(・ω・)



お花やプレゼント

コンサートによりますが、ラッピング素材(セロファンなど)の雑音を防ぐために客席内に持ち込めない
場合があります。持ち込めたとしても、やはり音は気になりますよね。
ですので、入り口付近に設けられている(確率が高い)花束受付エリアに預けておく、もしくは受付から
直接演奏者へ届けてもらうことをオススメしておきます!
(事前にお花の持ち込みはOKか、預かってもらえるかなど会場に問い合わせてもいいですね!)

あ、荷物と一緒に「クローク」へ花束を持っていく人がいたりするらしいですが、クロークでは基本的に
お花は預かってくれないんだそうですよ。お花には花粉や香りがありますからね…。
そういう場合は係りの人に助けを求めましょう。きっと何とかしてくれます。



拍手のタイミング

私も毎回ヒヤヒヤさせられるのが、拍手のタイミング。きっと皆さんも困ったことはあるはず!
基本的に拍手をするタイミングは「演奏者や指揮者がステージに出てきた時」「曲が終わった後」ですが、
一番ヒヤヒヤするのが「楽章の切れ目」!一曲が複数の楽章からなるものも少なくありません。
これがもう曲者なんです……と言っても、だいたいのプログラムには「Allegro」とか「Largo」とか書かれて
いるので、不安な人は必ずプログラムを見て覚えておきましょう(´ω`)

始めのうちは、他の皆さんが拍手し始めたタイミングで便乗してみるものアリだと思います!





このサイトについて スタッフ紹介 お問い合わせ

Copyright(C) 2007 Kazuki's Fan*. All Rights Reserved.